ブリティッシュとウエスタンの違いについて

乗馬といっても、世界には大きく分けて「ブリティッシュスタイル」と「ウエスタンスタイル」の2つの乗り方があります。
※細かく分けるともっとあります。
愛知牧場でも、体験に来られるお客さまから「何が違うの?」とよく質問をいただきます。
今回はその違いを分かりやすくご紹介します!

目次

ブリティッシュスタイルとは

ヨーロッパ発祥の伝統的な乗馬スタイルで、現在日本の多くの乗馬クラブで採用されている基本形です。
・服装:ヘルメット・ジャケット・乗馬ブーツなど引き締まった印象。
・鞍(くら):軽く、馬と一体になりやすい構造。姿勢やバランスを重視します。
・目的:競技(障害飛越・馬場馬術など)や調教に向いています。
・特徴:体をまっすぐに保ち、繊細な合図で馬とコミュニケーションを取ります。

まさに「スポーツ」としての乗馬をイメージさせるスタイルです。

ウエスタンスタイルとは?

アメリカ西部で生まれ、牧場作業から発展したスタイルです。
カウボーイが牛を追ったり、長時間馬に乗って作業をするために工夫されてきました。
・服装:テンガロンハット・ジーンズ・ブーツなど、ラフで動きやすいスタイル。
・鞍(くら):大きくて安定感があり、長時間でも疲れにくい作り。角(ホーン)がついてます。
・目的:牧場作業やトレイルライド(自然のなかでのんびり乗ること)に適しています。
・特徴:リラックスした姿勢で、手綱も片手で扱うことも多いです。※利き手を空けておくため

こちらは「ライフスタイル」としての乗馬のようなイメージです。

どっちが初心者向き?

「難しいのはどっち?」と聞かれることもありますが、それぞれに良さがあります。
・姿勢や体の使い方を学ぶならブリティッシュスタイル。
・気軽に乗って雰囲気を楽しむならウエスタンスタイル。

というイメージです。
どちらも馬との時間を楽しめる素敵なスタイルですので、ぜひ体験して違いを感じてみてくださいね。

まとめ

ブリティッシュ:スポーツ的・フォーマル・姿勢重視
ウエスタン:実用的・リラックス・牧場作業に由来

愛知牧場でも、乗馬の魅力をさまざまな角度から体験していただけるように工夫しています。
ぜひ遊びに来て、馬との時間を楽しんでください!



この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次